一般社団法人設立HOME > お役立ちコラム > 一般社団法人とNPO法人の違い(設立要件・手続き)
一般社団法人とNPO法人の違い(設立要件・手続き)
当事務所には、一般社団法人とNPO法人の違いに関するご質問が多くあります。
今回は設立要件・手続きの違いをご説明致します。
◆一般社団法人
*設立に必要な人数
社員2名以上(法人も可)
役員1名以上(法人は不可。自然人だけ)
1人で社員と役員を兼ねる事もできます。
つまり、最低2名で設立可能です。
*設立にかかる費用
公証役場での定款認証費用約53,000円
設立登録免許税60,000円
設立手続きを専門家へ依頼した場合の報酬額
*設立の簡単な流れ
1.社員2名が定款を作成
↓
2.公証役場で定款認証
↓
3.法務局で設立登記
*設立までの期間
約2~3週間
◆NPO法人
*設立に必要な人数
社員10名以上(法人も可)
役員4名以上(理事3名以上、監事1名以上・法人は不可。自然人だけ)
各役員について、その配偶者若しく三親等以内の親族が2人以上でないこと
また、当該役員並びにその配偶者及び三親等以内の親族が、役員総数の1/3を越えて
含まれていないこと
*設立にかかる費用
法定費用(設立登録免許税など) 無し
設立手続きを専門家へ依頼した場合の報酬額
*設立の簡単な流れ
1.設立発起人が定款を作成
↓
2.所轄庁での認証
↓
3.法務局で設立登記
*設立までの期間
約5~6ヶ月以上
- Next News「一般社団法人とNPO法人の違い(税金)」
- Previous News「一般社団法人とNPO法人の違い(事業内容)」
一般社団法人設立365.com
一般社団法人設立・その他各種サービス、日本全国対応しております。
一般社団法人の設立やご相談は、実績豊富な「おのざと行政書士事務所」にお任せ下さい!